メニュー

野菜肥料の販売・通販について

野菜に肥料を与える

野菜に肥料を与えることを「施肥」と言い、植え付け前に与える肥料を「元肥(もとごえ)」、栽培途中で肥料を与えることを「追肥」と言います。
「元肥(もとごえ)」と「追肥」は、作物により与える肥料の種類や量が異なります。
また、肥料の種類には大きく「有機質肥料」と「無機質肥料」があります。
育てる野菜によって必要とする肥料の成分や量が異なりますのでその野菜にあった肥料を施用することが必要です。
肥料を与えれば野菜が育つというものでは無く、野菜の種類により必要とする成分が異なり、収穫に適した最適量があります。肥料袋には、成分や量、施用の仕方、野菜の育て方等が記載されていますので参考にしてお求めになる事も肥料選びの大事なポイントです。


有機質肥料とは

有機質肥料とは、油かすや骨粉・米ぬかなど窒素やリン酸成分を多く含んだ物を乾燥させた物で土壌に施用すると土壌中の微生物に分解され、植物が根から吸収できるようになります。基本的にゆっくり効果が現れ(緩効性)、肥料効果も長続きします。また、土をフカフカにする効果もあります。


無機質肥料とは

無機質肥料とは鉱物などから化学的に合成された肥料で、肥効(肥料効果)には速攻性の物から緩効性の物と様々です。化成肥料も無機質肥料の1つです。
肥効のコントロールがしやすく臭いも少ないので、室内栽培にも向いています。
ただし、無機質肥料のみを長期間使い続けると、土壌が単粒構造になり水はけや通気性が悪くなる原因になる可能性もありますので、注意が必要です。


野菜肥料の成分について

肥料に含まれる栄養素は「窒素(N)」「リン酸(P)」「カリ(K)」で、これらは肥料の「三要素」と言われています。
通常の土壌では含有量が少なく、作物にとって足りなくなるので、肥料として供給する必要があります。
「窒素」は葉肥と言われていて葉の成長を促進し、リン酸は実肥と言われ果実の成長を促進します。カリは根肥と言われ根の成長を促進する成分です。
また、カルシウム(Ca)、マグネシウム(Mg)も前記の3要素に加えて5要素ともいいます。5要素の大まかな働きを挙げると次のようになります。


肥料成分の効果と育てる野菜について

窒素(N):
茎・葉の生育を促し、植物体内のアミノ酸やタンパク質の重要な構成元の1つです。葉菜類に必要です。
窒素成分が不足すると、葉が小さくなり黄色くなります。逆に過剰摂取すると栄養成長が盛んになり、花や果実が実るのが遅くなります。
葉菜類写真 (白菜・キャベツ・ホウレンソウなど)
リン酸(P):
果菜類では花つき、実つきをよくなります。実物に必要です。
リン酸が不足すると花や実が着きにくく、植物体が全体的に小さくなります。
実物写真(トマト・ナス・きゅうりなど)
カリ(K):
根や茎を丈夫にし、干ばつや病気に対する抵抗性を高めたり球根を太らせます。根菜類に必要です。
カリが不足すると葉の周りが褐変し、黄化します。
根菜類写真(大根・カブ・にんじんなど)
カルシウム(Ca):
土のpH調整用に施されるほか、石灰とも呼ばれ、キャベツ、ホウレンソウなどは養分として多量に吸収します。欠乏すると、トマトやピーマンの尻腐れ、キャベツやレタスの芯腐れと縁腐れ、セルリーやタマネギ・大根の芯腐れ、リンゴの果実組織の懐死などが知られています。
マグネシウム(Mg):
植物の体内では、緑色植物の葉緑素構成成分として重要な働きをしています。また、植物のリン酸吸収を助けたり、体内での移動を円滑に行う為にも役立っています。
欠乏すると葉の葉脈の間が黄変し炭水化物の生産能力が低下することになります。

微量要素

微量要素入り肥料

微量要素とは、「塩素・鉄・ホウ素・マンガン・亜鉛・銅・モリブデン」です。微量要素は植物の生育に欠かせない成分です。窒素・リン酸・カリに比べ必要量が少ないのも特徴の1つです。微量要素は植物に吸収されたり、水と共に流れ出たりと不足しがちです。不足すると植物の生育不良などの生理現象が発生します。


野菜肥料の成分表示にについて

野菜の肥料袋には「8・8・8」「15・10・5」などと成分が表示されていますが、この数字は「窒素・リン酸・カリ」の成分量の割合を示しているものです。
例)表記が「15・15・15」の肥料の場合は.、肥料100g中に15gその成分が含まれているという事です。
肥料の袋には、成分の他、肥料の量、肥料の使い方、野菜の育て方等が記載されています。


育てる野菜と肥料種類の選択

前記に記載しましたように、育てる野菜毎に必要な栄養素や量が異なります。
弊社では、それぞれの野菜にあった栄養素を最適な配分に配合した肥料を生産販売しております。育てる野菜に適した肥料を選択しお買い求めください。


連作障害について

土壌改良剤の通販ページへ

毎年同じ場所に同じ作物・同じ科の作物を栽培する事を連作といいます。連作を行なうと、病原菌や有害線虫が多くなったり、土壌中の成分が不足し、野菜の生育不良が発生しやすくなります。特に、ナス科・ウリ科・マメ科・アブラナ科は発生しやすいので注意が必要です。
弊社では野菜肥料の他、野菜を栽培するために必要な、連作障害対策商品も販売しております。


野菜肥料の通販について

野菜の肥料 通販ページへ

弊社通販の野菜肥料は、育てる野菜別に栽培面積等利用容量を考慮して複数の容量別に通販しております。是非、弊社の野菜肥料及び野菜栽培に必要は商品をご活用ください。


野菜肥料及び通販に関するご質問・ご相談

野菜肥料及び通販において不明な点等ありましたら以下のフォームからお問い合わせください。

問合せフォームページへ